• Skip to main content
  • Skip to footer

BinaryHub|スタートアップのためのデジタルマーケティングナレッジベース

  • デジタルマーケティングとは?
  • 事業内容
  • 運営者情報
  • ブログ
    • マーケター
    • アントレプレナー
    • セールス
  • メルマガ購読
  • お問い合わせ
Home > ブログ > マーケター > SNS集客方法シリーズ マーケティングツールとしてのQuora

投稿日:2018年12月25日/ 更新日:2019年11月23日

SNS集客方法シリーズ マーケティングツールとしてのQuora

Quoraロゴ(アイキャッチ)

よっぽどの物好きでない限り、ブログを書くことは修行です。独自ドメインをとって、Wordpressをインストールした経験がある方ならわかると思います。大抵の場合、レスポンスがあるのはブログを開設して、半年〜1年後です。ある時、Googleアナリティクスが安定してアクセスを表示するようになります。そこが最初のブレイクスルー。そこまでくれば、ちょっぴりGoogleに認められたと思っていいです。

ビジネスブログ(1つのジャンルに絞ったブログ)では特に大変です。すぐに結果を出さなければいけない時はお金を掛けます。PPC広告ですね。数年前に比べてコストは上がりましたが、やりようによっては、すぐに結果を出せる良質な媒体です。

「ブログとPPCの中間くらいにあたる媒体ってないんですかね?」

この質問をよくもらいます。決まってこう返します。

「外部のメディアを使ったらいいじゃないですか。」

と。いまいちピンときてない感じです。そこでこの記事では外部メディアを活用する方法を説明します。今回はQuoraです。

サマリー

  • QuoraというSNS
  • Quoraでのマーケティング戦略は名前を売ること
  • Quoraはプロフィール作成が全て
  • あなたの専門であるジャンルの問題を探す
  • 権威ポジションで回答する
  • さいごに、、、ソフトCTAを入れる

QuoraというSNS

Facebook、Twitter、Instagram、、、。SNSにはそれぞれ特徴があります。ビジネスならLinkedInだし、リアルタイム性の高いキャンペーンならTwitterです。SNSの中でも比較的、ブログに近いコンパウンド(長期的にトラフィックを得るような)媒体がQuoraです。QuoraはYahoo知恵袋のようなQ&Aサービスです。その海外版と考えれば、わかりやすいですね。Yahoo知恵袋よりも意識の高い人が多いです。ビジネス寄りというか。良質なユーザーがたんまりいるんです。

Quoraでのマーケティング戦略は名前を売ること


具体的にどうやってQuoraでマーケティングするか説明します。 このタイトルにあるように基本的には自分をブランディングすることがQuoraの良い使い方です。Quoraには悩みを抱えている人がたくさんいます。あなたはそれを解決するポジションをとります。問題を解決する人というのは権威です。コンサルタントは経営の悩みを解決します。弁護士は法的な悩みを抱える人を助けます。Quoraで達成したいことはこのような権威のポジションを築くことです。
Quoraのローカルルールとして、あからさまな自サイトへのリンク等、直接的にビジネスすることを禁じています。回答をする時はそういう直接的なプロモーションをしてはいけません。この媒体は名前を売ることに徹した方が何かとうまくいきます。

Quoraはプロフィール作成が全て

というのは言い過ぎですが、 一番気合いを入れた方が良い作業です。Quoraでは回答者のプロフィールを見られる確率が高いんです。作成のポイントは嘘偽りなく、正直に書くことです。以下3つのチェックポイントは必ずクリアしてください。

Quoraプロフィールページの作成画面
Quoraではプロフィールページの作り込みがとても重要。誰にでもわかりやすく、簡潔に権威性を出してください。
  • 本名(当然ですが、、、)
  • 自分の写真を使う(当然ですね、、、)
  • 経歴は誰にでもわかるように書く(難しい役職名をわかりやすく書くのがマーケターの仕事)

あなたの専門であるジャンルの問題を探す

回答作業に入りますが、問題を探すことからスタートです。ポイントは具体的で深い悩みを見つけることです。わからないことを調べる類の質問は無視です。モチベーションが弱いので、ビジネスに繋がる確率は低いんです。もう一つ重要なことは問題の枠を広げないことです。あなたがマーケティングコンサルタントをしているなら、ダイエットの話題は無視すべきです。やるべき仕事ではありませんからね。

権威ポジションで回答する

回答のコツは権威性を出しつつ偉そうにしないことです。

「わたしが思うにだな~、これはこう考えるべきだ。」

なんてスタイルはやめてください。ムカつくんで誰も見てくれません。プロのように振る舞うことは必要なんですけど、やり過ぎはNGです。前述の偉そうな奴になりますから。うまい具合のポジションを探してください。スイートスポットの探し方は以下のチェックリストに従うことです。

  • 具体的に書く
  • わかりやすく簡潔に回答する
  • 専門用語は意味を添える
  • 主張を証明する証拠を必ず提示する
  • 論理的な文章校正にする(これは〇〇です。なぜならば~)

さいごに、、、ソフトCTAを入れる

直接的なCTA (コールトゥアクション。読み手にアクションを取らせるパーツ。例えばメルマガ登録フォームなど。)は回答に含めることを禁じられています。冒頭でお伝えした通り、 名前を売り込むことがこの媒体の目的なので、狙いたいCTAはプロフィールページを見てもらうことです。そのプロフィールページにGoクエリ(自サイトのドメイン名やあなたの名前など、あなたを表すユニークなキーワード)があれば、間接的ですが、自サイトへの導線が作れます。

とはいえ、ダイレクトレスポンスマーケターたるもの、反応にはこだわりたいですよね? そこでソフトCTAです。問題の解決案を回答しつつ、詳細な解説は自サイトにあるブログ記事で語っていることを読み手に伝えます。この方法であればQuoraは許してくれるっぽいです。有益なブログ記事へリンクさせてみてください。

カテゴリー: マーケター

サイト内検索

関連記事

見込客獲得のプロセスイメージ

40日間で結果を出すリードジェネレーション

ビジネスプランイメージ

ビジネスモデルを作る上での基本的な考え方

ソーシャルイメージ

インフォプロダクト、Eラーニングの先生として副業する方法

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Footer

Contact

BinaryHub
お問い合わせはコチラ

About us

組織概要はこちら

Copyright © 2022 BinaryHub All Rights Reserved.

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・免責事項
水野亮平

マーケティングをマスターしたい方はいませんか?

1114人の方々が企業マーケターとして、起業家として、副業として、成功しています。大変有難いことに僕らのマーケティングナレッジが活かされているようです。僕らの無料メルマガは効果実証済ノウハウ、テクニカル情報、トレンドを中心に配信しています。気に入らなければ届くメールの本文最後に配信停止リンクがありますので、いつでも配信解除できますよ。ご安心ください。

Let's Encryptサイトシール画像

プライバシーポリシー

Insert Image
水野亮平

ありがとうございます。

僕らの情報がきっとあなたのキャリアにインパクトを与えるはずです。

コンテンツを楽しみにお待ちください。

thanksイメージ