• Skip to main content
  • Skip to footer

BinaryHub|Webをはじめとするデジタルマーケティングの学習サービス

  • デジタルマーケティングとは?
  • 事業内容
  • 運営者情報
  • ブログ
    • マーケター
    • アントレプレナー
    • セールス
  • メルマガ購読
  • お問い合わせ
Home > ブログ > アントレプレナー > なぜエンジニア型起業家はWebサービスを軌道に乗せることに苦労しがちなのか?

投稿日:2019年1月16日/ 更新日:2019年11月23日

なぜエンジニア型起業家はWebサービスを軌道に乗せることに苦労しがちなのか?

  • Share
  • Tweet
  • Pin
  • LinkedIn
Webサービスアイキャッチ画像

ニーズがある前提ですが、Webサービスの質と売上げは比例しません。FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグの名言にこんなものがあります。

「とりあえず動きそうだからリリースしちゃおうよ」

和訳による多少の脚色はあるかもしれませんが、動けばリリースすべきってことです。このフェーズでプロダクトにこだわっても意味があまりないからです。

サマリー

  • Webサービス立ち上げに失敗する4つの理由
    • 理由1:間違ったリサーチ
    • 理由2:プロダクトアウト
    • 理由3:テスト不足
    • 理由4:成約率の低いマーケティングオファー
  • 成功確率を上げるシンプルな戦略
    • ステップ①人がすでに群がっているサービスを見つけ、少しだけ視点をずらす
    • ステップ②サービスを作る前にマーケティングオファーを考えてPPC広告で反応を見る
    • ステップ③ミニマムパッケージのリリースとフィードバックによる改善

Webサービス立ち上げに失敗する4つの理由

理由1:間違ったリサーチ

リサーチは無限の作業です。やったらキリがない。だからやった気になって終えてしまう。誰も欲しくないプロダクトが生まれる根本はここのやり方にあります。経営戦略的なマーケティングのフレームはWebサービスには向きません。流れが強いからです。フレームに必要なパーツを調査している間にトレンドが過ぎてしまいます。

理由2:プロダクトアウト

自分が作りたいモノを作ってしまうのは開発者の大罪です。ユーザーが欲しいサービスを開発すべきっていうのはわかってはいるけど、いざ作ってみると自分の価値観に寄ってきてしまう。これってあるあるですよね?

ヒットは革新ではなく、既存情報の浸透から起こるものです。コップに認知という水が注がれて、それが表面張力を超え、流れ出した瞬間が大ヒットです。例えばiPodはただのMP3プレイヤーなのにどうしてあんなに大ヒットしたのでしょうか?SONYやSAMSUNGといった先人たちがMP3プレイヤーに対する消費者への認知を広めてくれたからです。優れたUXを持つ”ただの”MP3プレイヤーが爆発的にヒットしたのは認知度合いを見計らって、市場に放り込んだからです。僕はAppleがプロダクトアウト型の企業とは思いません。彼らはマーケットを熟知したブラッシュアップが異常な程に上手いマーケットイン型企業です。自分が作りたいモノを作って市場に投下した場合は大抵失敗します。市場が存在しないからです。

理由3:テスト不足

この見出しは慎重になれと言っているわけではありません。そうではなく、動きそうならとっととリリースせい。ということを言いたいんです。開発者はなぜかリリースを遅らせてまで細部を作りこもうとします。断言できますが、意味がありません。市場へ投下した反応が重要です。

理由4:成約率の低いマーケティングオファー

マーケティングについて無知というか、、、。似寄りのサービスと同等のオファーにしちゃうことは間違いです。オファーをいくつかテストしてみるとわかりますが、先にリリースしているサービスと後から追いかけるサービスでオファーが同じ場合、ブランド価値が同等であれば先にリリースした方が強いです。だからオファーは追っかけちゃダメなんです。

成功確率を上げるシンプルな戦略

失敗理由の真逆を行けば成功するというロジックはある意味で正しいですが、ある意味間違っています。やることが多すぎて実行性に欠けるからです。以下の3つのステップだけ意識すれば十分。成功するかどうかは別にして、少なくとも見込客が欲しいサービスにはなります。

ステップ①人がすでに群がっているサービスを見つけ、少しだけ視点をずらす

間違ったリサーチとか、そもそもリサーチをしないとかだと誰も望まないサービスが生まれます。リサーチには技法があって、書籍もたくさん出ています。厳密にやることは良いことですが、中途半端に終わるくらいなら、やめた方がいいです。簡単なリサーチ方法はすでに見込客が群がっているサービスを見つけることです。そういったサービスを見つけて、コンセプトを踏襲しつつ、少しだけ視点を変えたサービスを作るべきです。それがWebサービスで潤沢なキャッシュを得ている人の所謂マーケットインと呼ばれるモノづくり手法です。

ステップ②サービスを作る前にマーケティングオファーを考えてPPC広告で反応を見る

さっさとリリースできないのは完璧を求めるからです。というのは大抵の開発者は理解しています。理解していても簡単にはできません。そこでオススメなのが、サービスを作る前にPPC広告を打ってしまいましょう。広告を打つにはオファーが必要です。競合サービスのオファーをリサーチして、1歩か2歩先を行くような良いオファーにしてください。値段なのか、保証なのか、はたまたカスタマーサポートなのか、機能制限なのか、どこがスイートスポットかはリリースしてみないとわかりません。大切なのは競合よりも少しだけ良いオファーにすることです。

マーケティングオファーについて学びたい方は以下のバナーから「マーケティングオファー辞典」を無料でダウンロードできます。ご利用ください。

マーケティングオファー参考事例集イメージ画像

マーケティングオファーの辞典

「こんなの今まで見たことない!!」


結構そう言われますよコレ。だって世界中のオファーを集めた本なんてなかったんですから。それがなんとメールアドレスを入力するだけでプレゼントとは。

envelope
マーケティングオファー参考事例集イメージ画像

ありがとうございます。

登録いただいたメールアドレスには定期的に効果実証済マーケティングハウツーや最新トレンド、技術情報が届きます。多くの人が喜んでくれているのできっとあなたも喜ぶはず。お楽しみに。

万が一気に入らなければ、メールの本文最後にある配信停止リンクをクリックすれば直ぐに届けるのをやめますので、ご安心ください。

ダウンロードする

それが終わったら、サービスのコンセプトとオファーが伝わるような広告を作り、AdWordsに出稿しましょう。反応があれば需要があるということです。「先に広告なんか打って、もし作れなかったらどうするの?!」大丈夫。エクスキューズを入れておけばいいんです。

”Eメールアドレスを登録していただいた方にはβ版キャンペーンとして月額料金を永遠に20%オフします。※ただし、こちらでニーズが少ないと考えた場合はサービスをリリースしないこともありますので予めご了承ください”

こうすれば問題ないです。

ステップ③ミニマムパッケージのリリースとフィードバックによる改善

最小単位でサービスを作り、さっさとリリースします。リリース後はフィードバックを得る仕組み(レビュー)を導入し、サービス改善の材料を手に入れてください。ミニマムで作ったサービスに正しく肉付けしていけば、お客さんが望むサービスが作れます。

  • Share
  • Tweet
  • Pin
  • LinkedIn

1114人の方が、

「えっ!こんなこと聞いたことなかった、、、」

と言っていただいていますが、僕らのマーケ情報ってそんなに価値があるんですかね??

  • メルマガ会員限定のマーケティングコーススペシャルオファーを定期的に受け取れます。
  • 気に入らなければ、お届けするメール最下部のリンクからいつでもキャンセル可能です。
  • お客様情報は「Let's Encrypt」128bit SSL暗号化通信により保護されます。
  • プライバシーポリシーはこちらからご確認ください。
ベル

メルマガへの登録ありがとうございます

マーケティングの最新トレンドや効果実証済みのハウツー、ちょっとした話など、、、。リアルなところを届けていきますんでお楽しみください。

もうそろそろ自動返信メールが届いている頃です。届いていないようであれば、以下のような可能性があります。それぞれ以下の方法で対処してください。


迷惑メールフォルダに振り分けられている

→メインの受信フォルダに戻してください


プロモーションやソーシャルといった別のフォルダに振り分けられている

→メインの受信フォルダに戻してください


入力したメールアドレスに誤りがある

→再度登録してください

メルマガへの登録のお礼にコンテンツマーケティングのファーストステップ、ライティングをマスターするクラスを特別価格でご提供します。興味がある方はコチラのボタンをどうぞ。

ライティングマスタークラスに特別価格で参加する方はコチラ

カテゴリー: アントレプレナー

サイト内検索

関連記事

サイトデザインイメージ

最高の体験を生むWebサイトの情報設計(IA)

webサイト作り方

初心者でもできるオシャレなホームページを無料で作成する方法

ワークデスクの画像

デジタルマーケターになりたい人が最低限持つべきITリテラシー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Footer

Contact

BinaryHub
お問い合わせはコチラ

About us

組織概要はこちら

Copyright © 2021 BinaryHub All Rights Reserved.

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・免責事項
水野亮平

マーケティングをマスターしたい方はいませんか?

1114人の方々が企業マーケターとして、起業家として、副業として、成功しています。大変有難いことに僕らのマーケティングナレッジが活かされているようです。僕らの無料メルマガは効果実証済ノウハウ、テクニカル情報、トレンドを中心に配信しています。気に入らなければ届くメールの本文最後に配信停止リンクがありますので、いつでも配信解除できますよ。ご安心ください。

Let's Encryptサイトシール画像

プライバシーポリシー

Insert Image
水野亮平

ありがとうございます。

僕らの情報がきっとあなたのキャリアにインパクトを与えるはずです。

コンテンツを楽しみにお待ちください。

thanksイメージ